
Windowsデスクトップで文章を書くことがいろいろあります。
Web検索、メール作成、レポート作成など利用用途は多種多様です。
そんななか、日本語を入力して変換することがたくさんあります。
WindowsにデフォルトでインストールされているMicrosoft IMEですが、誤変換が多くてイライラすることが多々あります。そのイライラを解消し、さらに文章入力を便利にする代替え案があります。
それは今回ご紹介する「Google日本語入力」です。以下のURLからインストールできます。

Google日本語入力を使って、文章入力に革命を起こしましょう。
それでは、Google日本語入力の便利な機能を紹介します。
1.郵便番号を住所に変換
会員登録するときなど、よく郵便番号、住所を記入することがあります。そんなときに便利な「郵便番号を住所」に変換する機能が使えます。

2.日付や時刻に変換
レポートや報告書を書くときなど、日付や時刻を入力することがあります。そんなときに便利な「日付や時刻」に変換する機能が使えます。
例えば、「きょう」、「あした」などを入力して変換候補を表示させると、具体的な日付がいろいろな形式(/区切り、西暦年月日、和暦年月日)に変換することができます。

次に、「いま」と入力して変換候補を表示させると、具体的な時刻をいろいろな形式(:区切り、24時間表記、午前・午後表記)に変換することができます。

3.西暦、和暦の変換
よく今年の和暦がなん年だったか忘れることがあります。そんなときに便利な「西暦、和暦」の変換機能が使えます。
今年の西暦年(例:2018)を入力し、変換候補を表示すると和暦年に変換することができます。

4.カタカナから英単語に変換
英語が苦手な方が多いと思います。綴を忘れたからWebで検索して正確な綴りを調べて入力することがなくなります。
カタカナを入力して、変換候補を表示させると正しい綴りの英単語に変換することができます。

さらに、有名な固有名詞ならカタカナ入力で、正しい綴りの英語表記を変換候補に表示してくれます。

5.顔文字の変換
ブログやSNSでよく顔文字を書く人に便利な機能です。
「がっくり」、「ぷんぷん」など気持ちを表す言葉を入力して、変換候補を表示させると顔文字に変換することができます。


6.グーグルサジェスト機能で予測変換
グーグルの予測機能を使って、入力補完までやってくれます。
例えば、「グーグルサジェスト」と入力したい場合、「ぐーぐるさ」まで入力して変換候補を表示すると最後まで入力する手間を省けます。

7.計算式で、計算結果を返す
電卓を起動しなくても、計算式を入力して変換候補を表示すると計算結果を表示してくれます。これは、便利です。
足し算がしたければ、以下のように入力します。(+)

引き算がしたければ、以下のように入力します。(ー)

掛け算がしたければ、以下のように入力します。(*)

割り算がしたければ、以下のように入力します。(・)
※これはスラッシュ(/)ボタンを押すから(・)です。

剰余算がしたければ、以下のように入力します。(%)

べき乗(8の9乗など)がしたければ、以下のように入力します。(^)

8.「おみくじ」と打つと、今日の運勢を占える
これは使えるかどうかは置いておいて、お楽しみ機能です。仕事を始める前に今日の運勢を占ってみるのはどうでしょう。
「おみくじ」と入力して、候補を表示します。ちなみに、私の今日の運勢は、「吉」でした。

いかがでしたか?
Google日本語入力を試してみたくなったことと思います。
ちょっとした積み重ねが、大きな時間の差を生んだりします。
長文を書く人にとっては、雲泥の差を生み出します。
また、誤変換のストレスから開放されますよ。
最後にもう一度、URLを貼っておきますのでどうぞ!!

コメント