この記事では、Google検索でよく検索されるキーワードおよびYahoo!知恵袋でよく利用されるキーワードを取得するツール「関連キーワード取得ツール(仮名・β版)」について紹介します。
- Googleサジェスト
- Yahoo!知恵袋
- 教えて!Goo
1.関連キーワード取得ツール(仮名・β版)の使い方

関連キーワード取得ツール
上記が「関連キーワード取得ツール」にアクセスしたときのデフォルトの画面になります。
使い方は簡単で、「検索キーワード」欄に検索したいキーワードを入力します。検索したいキーワードとは、あなたがブログ記事に書きたいテーマを表すキーワードのことです。
次に、「取得開始」ボタンを押します。以上です、とっても簡単です。
2.関連キーワードを取得した結果画面の説明

関連キーワード取得ツールに「SEO」を指定
次は実際に試しで使ってみました。
上記では、「SEO」というキーワードを指定して、GoogleサジェストやYahoo!知恵袋、教えて!Gooから関連キーワードを取得してみた結果です。
「検索キーワード」欄に「SEO」と入力し、「取得開始」ボタンを押し、関連キーワードが表示された画面になります。
2-1.Googleサジェストの関連キーワード取得した結果画面の説明

Googleサジェスト検索結果
上記では、検索キーワードに「SEO」と入力して検索した結果画面です。
「セオリー」、「対策」というキーワードが表示されています。
これは、SEOのセオリーや対策について悩んでいる人がいることを表しています。あなたがSEOについて詳しいのであれば、それをブログ記事に書けばブログに来てくれるかもしれません。
しかし、SEOについて詳しくなくても大丈夫です。これからSEOについて調べた結果をまとめて、ブログ記事にするという戦略もとれます。
自分で調べて学び、その経験や知識をブログ記事にすれば、一石二鳥になります。知らなかった人が苦労して手に入れた説明のほうが、知りたい人にとっては伝わりやすい情報となる可能性があります。
2-2.Yahoo!知恵袋の関連キーワード取得した結果画面の説明

Yahoo!知恵袋の検索結果
上記では、検索キーワードに「SEO」と入力して検索した結果画面です。
「●SEO対策、Googleクリック広告以外に、Webサイトを一気に宣伝…」という文字が表示されています。
そういう気になる文字がある場合、そのリンクをクリックして詳細をYahoo!知恵袋で確認することもできます。
WebサイトにGoogleクリック広告以外で、読者を集める方法で悩んでいると推測できます。恐らく、有料ではなく無料で集める方法を知りたいのでしょう。そういった悩みは多くの人が抱えていますので、それを解決できるようなブログ記事を書けばいいということを知ることができます。
2-3.教えて!Gooの関連キーワードを取得した結果画面の説明

教えて!Gooの検索結果
上記では、検索キーワードに「SEO」と入力して検索した結果画面です。
「SEOに有効なh2タグの書き方」という文字が表示されています。
こちらのリンクもクリックすれば、「教えて!Goo」の該当記事に飛ぶことができます。
この悩みは、SEO対策としてh2タグ(ブログ記事では大見出し)の使い方や書き方について悩んでいる方と推測できます。こういうピンポイントなことに悩んでいる方もたくさんいますし、もっと抽象的なことで悩んでいる方もいます。あなたがどういう方を対象に、どういう悩みに対してのブログ記事を書けるのかを考えることが大切です。
3.まとめ
今回ご紹介したキーワード関連ツールは、いかがでしたか?
このツールを使えば、普段自分では気がつかないような他人の悩みを知ることができ、あなたがブログ記事で何を書こうかと迷ったときにも使えます。
無料ツールですので、ぜひ有効に活用してみましょう。
コメント